記事一覧
-
子連れ(7歳&3歳)で楽しむ京都鉄道博物館!攻略ポイントを抑えた周り方
こんにちは。7歳と3歳の男の子を育てる、めえです。 先日、京都鉄道博物館へ行ってきました。兄弟二人とも大興奮で、とっても楽しい時間を過ごせましたので、同じような小さなお子様連れのご家族が、心地よく訪れるための攻略ポイントをまとめてみました。... -
ショコラリパブリック 六甲サロン
こんにちは。 神戸在住、おいしいもの大好きな、めぇと申します。 今回は、ショコラリパブリックの六甲サロンへ、1人ランチに行ってきました。 六甲駅から少し歩いたところにあります。 1人ランチでも、数人で女子会にもピッタリな雰囲気のお店です。 【エ... -
伊丹市昆虫館で子どもと冒険!?親子で楽しむポイントとは
こんにちは。3歳と7歳の男の子を育てる、めぇと申します。先日、『伊丹市昆虫館』へ遊びに行ってきました。 子供達は近頃、昆虫に興味がでてきて、家に持ち帰ることもしばしばです。逆に、私はとっても苦手です💦 ですが、今回お友達家族から誘ってもらって... -
フロンドリーブ 生田店
今回は、神戸のお菓子屋さんとして有名な、フロインドリーブ生田店へランチに行ってきました。 サンドイッチが有名で、わくわくです~! 【エントランス】 エントランスに本日のランチセットが書いてあります。今日のメニューは… 海老カツサンド!!頭も口... -
ベビーベッドの選び方|事故リスクを避ける!必見の4つのチェックポイント
【ベビーベッドのメリット】 初めての赤ちゃんの準備で迷うのが、ベビーベッドの必要性ですよね。スペースも取るし、なくても大丈夫なのかも?と感じるかもしれません。しかし、ベビーベッドには赤ちゃんを安全に保護するための多くのメリットがあります。... -
「うちの子だけなんで寝ないの?」赤ちゃんの寝かしつけルーティンとおすすめアイテム
みなさんのお子様はよく眠ってくれますか? 我が家では、長男も次男も、新生児期から2歳ごろまで、夜泣きが激しい子でした。泣き叫ぶ赤子を抱っこし、暗い部屋の中を歩き回り、毎日心も体もヘトヘトでした。 誰かとつらさを共有したくても、友人からは「ウ... -
【こどもの手が届かない場所】具体的な高さは?
『キケンな物は、こどもの手が届かない所に置きましょう』とよく言われますが、具体的にはどこでしょうか? 多くの人が『こどもが触れないほど高いところ』をイメージすると思います。 何センチくらいあれば届かないでしょうか? 台やイスによじ登ったらど... -
【ドアの安全対策グッズ】こどものドアでの指はさみを予防しよう
みなさんの家にあるドアのタイプは何ですか? 開き戸? 引き戸? 折れ戸? どのタイプのドアでも、指をはさむリスクがありますよね。 なんか危ないな…安全対策しないとな…と思いつつ、そのままにしている方も多いのではないでしょうか。(わたしはそうで... -
あかちゃん・子どものキッチン安全対策【やけど予防:ケトル編】
【はじめに】 ここでは、キッチンでのやけど予防について、電気ケトルを中心に話していきます。 小さな子どものやけどは、熱湯・熱い蒸気によるものが多いです。皮膚が薄く体が小さいため、やけどの傷が深く広範囲になりやすいのです。 やけどをすると、動... -
【動物に咬まれたら?】こどもとペットが安全に暮らす方法
みなさんの家にペットはいますか? 生き物と暮らすことは心が豊かになりますし、命の大切さを知るという点においても、とても素敵なことですね。 しかし、咬まれるなど怪我のリスクも少なからずあります。 今回は、犬と暮らす中での怪我と予防策についての...